龍角散のど飴を食べ過ぎたら下痢になるって本当?お腹が緩くなる原因を追究!

2018年4月18日

『龍角散のど飴』はのどが痛かったり、イガイガした時に舐めることの多いのど飴かと思います。

”のど”と言ったら”龍角散”というほど定着していますよね。

匂いは独特だけど、スーッとした爽やかな味がクセになり、気づいたら「食べ過ぎてしまった!」という人もいるでしょう。

その中で、気になるウワサを目にしました。

なんと”龍角散のど飴を食べ過ぎたら下痢になってしまった!”という人がかなりいるということです。

本当に食べ過ぎたら下痢になるのか?それとも他の症状がでるのか?それとも無関係なのか?

徹底的に調査しました!一体どうなのか早速みていきましょう。

目次

スポンサーリンク

龍角散のど飴の特徴

『カリン』や『カミツレ』を原料としたハーブパウダーを配合

⇒『カリン』は柑橘系で知っている人が多いと思いますが、『カミツレ』はなかなか聞かないですよね。
『カミツレ』は『カモミール』の和名です。『カモミール』というと聞いたことがある人が多そうですね。
『カモミール』はハーブの一種で、白い花を咲かせます。花は、リンゴに似た香りが強い花です。

19種類のハーブエキスを配合

⇒たくさんのハーブエキスが配合されているからのどに優しいのですね。
ハーブの種類を見ていきましょう。

・ペパーミント・カモミール・リンデン・カンゾウ・タイム・セージ
・スターアニス・ユーカリ・オオバコ・エルダーフラワー・マローブルー
・アニス・ヤロー・レモンバーム・ナツメ・スイカズラ・温州ミカン果皮・キキョウ・キク

何個か知っているハーブもありますが、聞いたことのないハーブもありますね。

この19種類のハーブやさまざまな身体の不調の改善を助ける効能があります。

以下、効果・効能です。ここにある以外にもさまざまな効果がありますが、今回はのどの不調に効く効能のみ載せました。

ペパーミント   ⇒ 口臭予防、リフレッシュ
リンデン     ⇒ リラックス
カモミール    ⇒ 抗炎症作用
カンゾウ     ⇒ 咳や炎症を抑える
タイム      ⇒ 風邪を和らげる
セージ      ⇒ 全身の強壮作用
スターアニス   ⇒ 咳止め、口臭予防
ユーカリ     ⇒ のどの炎症を鎮める
オオバコ     ⇒ 咳を鎮める、痰を出やすくする、利尿作用
エルダーフラワー ⇒ 風邪やアレルギー症状を緩和
マローブルー   ⇒ 咳や痰を鎮める
アニス      ⇒ 咳や痰を鎮める、口臭予防
ヤロー      ⇒ 感染症予防
レモンバーム   ⇒ 強壮作用
ナツメ      ⇒ ストレス、不眠、不安に効く
スイカズラ    ⇒ 口内殺菌
温州ミカン果皮  ⇒ 風邪予防
キキョウ     ⇒ 血流改善
キク       ⇒ 鎮痛作用

龍角散のど飴の原材料

◎砂糖
◎水あめ
◎ハーブパウダー
◎ハーブエキス
◎香料
◎着色料(カラメル、葉緑素)
◎酸味料

龍角散のよくある質問

お客様相談室によく寄せらるる質問をまとめました。

◎西洋オトギリソウは配合されていますか?
⇒含まれておりません。

◎1日に何粒食べてもいいですか?
⇒キャンディーは嗜好品の為、制限はありませんが、カロリーや糖分もありますので、食べ過ぎに注意してください。

◎シュガーレスのど飴はありますか?
⇒『龍角散ののどすっきり飴 カシス&ブリーベリー』が該当します。

龍角散は下痢になるのか?


▲さすがに、コーヒーと龍角散は刺激が強いのかもしれませんね・・・。

▼成分を見ても体調不良になる主成分は特に見当たりませんが、Twitterを見ると、龍角散の舐めすぎで下痢になっている人がたくさんいました。

▼調べてみると、龍角散に限らず『人工甘味料』が入っているのど飴を大量に摂取すると下痢になるようです。

スクラロース、ソルビトール、エリスリトール、マルチトール、キシリトールといった、人口甘味料は腸で分解されないからです。

この人工甘味料が腸で分解が進まないままで大腸に到達すると、水分の吸収を妨げて下痢になります。

こういったことから、腸が敏感な人や体調が優れない人は、大量に摂取しないように食べる個数を管理しましょう。

龍角散の公式ホームページでは、摂取量の制限はないとされていますが、1日3粒までなど自分で制限を設けて舐めた方がいいですね。

1分下痢止め方法を試そう

トイレに行きたくても行けない緊急時、ピンチを乗り越える画期的な「1分で効く下痢止め法」を伝授している下記の本がオススメです。

過敏性腸症候群を自力で治す方法を、たっぷり分かりやすく書いてあるのですが、龍角散の下痢を止める方法にも当てはまりそうです。

kindle版の電子書籍でも読めるので、気軽に読めますね。

お腹が弱い自分とさよならしたい人はぜひ読んでみてください^^

さいごに

のどが痛い時は、ついついのど飴を舐めすぎてしまいますよね。

のど飴は移動先にも持ち運びやすいので、手軽に食べられるのが魅力ですが、食べ過ぎてしまい下痢になったり

お腹の調子が悪くなるととても辛いので注意が必要です。

適度にのど飴を摂取する事で、のどの痛みが軽減したり口がすっきりしたりとメリットがたくさんあるので上手に摂取していきたいですね。

次のお話はこちら⇒バナナのシュガースポットの栄養や効能が実はスゴイ!茶色の斑点が出た時は食べごろ?!

food

Posted by naoe