
4月に新年号が決定/発表されて、5月1日に新年号の『令和』が使われるようになります。
令和(れいわ)は英語で書くとどのようなつづりになるのか気になりますよね。
果たして、『R』なのか『L』なのか表記を検証していきましょう。
令和のアルファベット表記/表示とは
令和のヘボン式ローマ字で表記は『REIWA』です。
Leiwaではありませんので、ご注意ください。
これからは、T・S・H・Rと並んでいくのですね!
SNS上では、令和18年生まれの人がR18になってしまうのでかわいそうという声も聞こえていますよね。
確かにアルファベットに置き換えてしまうと、ちょっと嫌ですよね…。
突然ですが、令和ってアルファベットにすると、RかLどっちなんですかね?
Rだったら‥十八年生まれがかわいそう。— モンメン尊師 (@monmensonsi) 2019年4月17日
令和は英語で書くとかっこいい
海外のメディアも新年号が令和になったことを伝えているのですが、令和を英語で訳すのが大変だったようで、
各メディアの訳し方がバラバラです。
訳し方はバラバラですが、とてもかっこよく訳してもらっているので、やっぱり令和になってよかったなと思いました。
米紙ウォールストリートジャーナル:”rei,” which can mean auspicious(縁起が良い) in traditional texts, and “wa” meaning peace(平和).
米ブルームバーグ通信: “order(秩序),” and “peace(平和)” or “harmony(調和)”
英ガーディアン紙:”decree(政令)” and “peace.”
英BBC:order and harmony
令和を英語で書くとかっこいいと評判ですが、日本語の響きもカッコイイですよね。
令和ってかっこいいから早く始まって欲しい気もあるけどやっぱり平成終わるの悲しいです、、、(;-;)
— ❣️ゆな 。 (@yuna__sktn) 2019年4月24日
令和超かっこいいっすね
— KIE (@dogages) 2019年4月24日
まとめ
令和のアルファベット表記は『R』でした。
R18問題はありますが、とてもかっこよく響きのよい年号なので、個人的には令和になってよかったと思っています。
海外メディアも素敵に訳していただいているので、これから新年号が始まるのが楽しみですね!