デイ倉庫より安いトランクルームの値段は?月島のCM動画と賢く収納する方法も!
最近CMが話題のDay倉庫ですが、とても安くてびっくりしますよね。
たくさんトランクルームを借りれるところがあるけど、結局どこが一番安いの?と思う方もいると思うので、比較してみました!
デイ倉庫も1日1個11円~とうたっているので相当安いですが、それよりも安い所を探してみましたよ。
レンタルボックスを借りようとしている方は金額にあわせて特色も見ながらじっくり選んでみてくださいね。
[quads id=2]
[toc heading_levels="2,3″]
デイ倉庫より安いトランクルーム
デイ倉庫(Day倉庫)は1日1個11円です。
定額の月額料はありません。
保管料日額×日数 + お預け入れ作業料・お引き出し作業料各1回 = 合計金額
このように計算されます。
シュミレーションをしてみると・・・
段ボール1箱140サイズ/20㎏を1ヶ月間預けるとなると、693円になります。

預ける期間にもよるけど、デイ倉庫よりも安い月額料のところがありそうです。見てみましょう!
trunk(トランク)
今ならご注文月はキャンペーンで無料です!※2018年11月30日まで
月額料金500円の宅配収納とフリマアプリが一緒になった新感覚のトランクルームです。
預けたものはすべてスマホ内で確認できて、タップするだけで取り出せます。
いらないものはそのまま売ることもできちゃます!

「預ける」「取り出す」「売る・あげる」「買う・もらう」が簡単にできるってわけだね。

trunkがすべてのアイテムを撮影してくれるんだ!アプリを見るだけで管理ができるからラクだね。
《詳細》
①あずける
ボックスに荷物を詰めてアプリから集荷依頼をするだけ!
クラウド空間にファイルをアップロードする感覚で荷物の預け入れが完了します。
②見える
撮影センターにボックスが到着後、中に入っているアイテムをひとつひとつ撮影し、アイテムとして登録。
アプリの「マイトランク」からいつでも保管中アイテムを見ることができて、管理もラクラク!
③取り出す
「マイトランク」に表示された保管中アイテムから、取り出したいアイテムを選択。アイテムは1つから取り出す事が可能です。
最短で翌日にはお手元に到着。
※ご依頼いただいた時間帯と発送先の地域によります。
✔売る・あげる
「マイトランク」に表示された保管中アイテムから出品したいアイテムを選択。
アイテム情報の入力でアイテム出品用ホームページが完成すると「トランクマーケット」で出品がスタートされます。
✔買う・もらう
「ゲットする」から欲しいものを見つけてアイテムをゲット。
そのままアイテムを保管するか、指定の住所に配送するかを選択できます。
《ご利用の流れ》
①会員登録
②荷物を預ける箱(無料)を選ぶ
③専用の箱が届いて荷物を預ける
すごく簡単に荷物が送れるからとても便利ですよね。
これで月額500円ってすごく安いかも…。
トランクを詳しく見てみる
[template id="2004″]
サマリーポケット
『NHKおはよう日本』や『ヒルナンデス!』『WBS』でも紹介された話題の宅配トランクルームサービスです。
元SMAPの稲垣吾郎さんが「くらしスッキリおサめ隊 隊長」に就任したそうです!
《詳細》
■サマリーポケットの4つのポイント
①簡単
面倒な契約は一切無し!使い方は「荷物を箱に詰めて、送るだけ」。
荷物を預ける時も取り出す時もスマホ1つで配送業者を手配、家にいながら全部完了。
急に荷物が必要になっても、1点から最短翌日でお届けします。
②安心安全
ワインや美術品を預かる保管のプロ寺田倉庫が管理!
徹底したセキュリティシステムに、24時間365日最適な温度・湿度管理。
大切な荷物を預かっているからこそ、保管環境にはこだわっています。
③お手頃
【月額保管料:250円〜】+【取り出し送料:800円〜】 のシンプルな料金体系。
最大サイズのラージボックスはかさばる羽毛布団やアウトドア用品も収納可能で、特にコストパフォーマンスの
良いボックス。
都内トランクルームの大型ロッカータイプと同体積の収納スペースが、サマリーポケットでは約75%OFF(当社調
べ)の価格でご利用できます。
④便利機能
利用スタイルに合わせてさまざまなプラン・ボックスをご用意。
1点ずつ写真で個品管理する「スタンダードプラン」では、預けた荷物はPC・スマホで一覧できるから、何を預
けているかを忘れない。
預けて不要になったモノは「おまかせヤフオク!出品」で最短5秒出品。
シワをつけたくないお気に入りの洋服は「ハンガー保管」。
来シーズンに備えて衣類や靴の「クリーニング」「リペア」などなど、豊富なオプションサービスも多数。

月額250円~ってトランクより安いけど、アプリの画面はトランクの方がシンプルで使いやすそうだな~。
[template id="2004″]
AIR TRUNK
エアトランクは預けた荷物を無料で配送してくれるのがとってもお得です。
trunkとサマリーポケットは取り出し料がかかるので、それと比べるとお得ですが、その分月額料が高めに設定されています。
ライトプラン(段ボール限定3個まで)は月額1.000円ですが、1ヶ月無料なので初月は料金がかかりません!
収納王子コジマジックがアンバサダーに就任しています!
《詳細》
✔配送料や初期費用などすべて無料
✔搬入及び搬出もエアトランクのサービスクリエーターがフルサポート
✔エアトランクの倉庫は最高基準での環境で安心かつ安全に保管
▼対応エリア詳細
・港区 全域
・中央区 勝どき1丁目~6丁目、月島1丁目、佃1丁目~3丁目、晴海1丁目~5丁目
・江東区 豊洲1丁目~6丁目、有明1丁目、東雲1丁目~2丁目
・品川区 大崎1丁目~5丁目、北品川3丁目~5丁目、東五反田2丁目
※スペース管理サービスの提供できるエリアは、今後随時拡大。
※対応エリア外は宅配便を活用して対応致します。(別途配送料必要)

都内の対応エリアの地域の人にはいいかもしれないね!1ヶ月無料と配送料が無料なのはおっきい。

月額料金1.000円~だから、総合的に見たらtrunkやサマリーポケットの方が安いね!
[template id="2000″]
Day倉庫月島のCM動画
音楽が耳に残って印象的なCMですよね!
『あずける、かたづく、でいそうこ~♪』
[template id="2002″]
まとめ
デイ倉庫よりも安いところはtrunkとサマリーポケットですね!
サマリーポケットはレギュラーボックス(幅38cm × 奥行38cm × 高さ38cm)1箱300円なのでこれで収まるようならサマリーポケットが一番安いですね。
ラージボックス(幅68cm × 奥行47cm × 高さ35cm)になると、1箱500円なのでtrunkと月額料金が同じです。
となると、わたしだったらtrunkを利用します。
trunkはなんといってもアプリがシンプルなデザインで使いやすく自分好みだからです。
あとは、買ったりもらったり売ったりというのがアプリ上で簡単にできるのも面白いですよね!
預けていて、”やっぱりこれもういらないな”というものは絶対出てくるので、自分で処分するのはめんどくさいし、アプリ上で完結するのはとても魅力的です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません