
女性なら、 そしてシンママでも、恋愛 したいよーーーー!
…と叫びたくなる今日この頃。
私は離婚して4カ月が過ぎました。離婚する前から離婚しようと心に決めて準備をしてきたので、
心構えが出来ていたのか、いざ離婚しても特にダメージがなかった私。女は強しですね!
今日は、シンママの恋愛についてお話していこうと思います。
はじめに
私はバツイチになりましたが子どもを引き取ったので子供もいます。
4歳の可愛い一人娘です。
女だけの生活も気ままでいいのですが、やっぱり恋愛はしたい!と思ってしまいます。いけない事なのでしょうか?
私にとっては『永遠のテーマ』になると思います…。
なんとなく世間の目が批判的な気がするのです。
・恋をして、子育てや育児を疎かにしてるんじゃない?
・彼氏と過ごす時間を子どもに使え!
・子供がかわいそう。
・子供が成人するまでは待った方がいい。
…なんて声が聞こえて来そうだなと勝手にビクビクしているのです。
でもね、バツイチ子持ちだって恋愛したいし恋をしたい!
一回失敗したからって、まだ女としての幸せを捨てたくないし、
諦めたくないと思っています。
そんな風に考えている人は多いのではないかな。
ただ、離婚で体力を消耗している人は、
まだそこまでの気持ちにはなっていないかもしれませんね。
私は、自分の気持ちに正直に生きていいと思っています。
だってバツイチ子持ちだからって、
子どもの為だけに生きていかなければいけないの?
子どもはもちろん、大切。
しっかり子どもと向き合い生活している。
それでよくないですか?
もう自分を解放してあげましょう。
もう一度人を好きになってもいいんですよ。
あなたにはあなたの人生があるのですから。
子どもと二人だけの人生でも正解!
彼氏を作って女としての顔とお母さんとしての顔を持つのも正解!
自分が笑顔でいれば、
周りの人も自然と笑顔になってみんなが幸せな人生を送れるはずですから。
ただし、人に迷惑をかける恋愛はだめですよ。
恋愛はしていい!でもシンママの恋愛にはいくつかの関門があるので
1つずつ説明していきます。
【シンママ子持ちの恋愛の第一関門】
・とにかく時間がない!
子供が小さい頃は特に、家事に育児(子育て)にてんてこ舞いで余裕がありません。
バツイチ子持ちの人はほとんどの人が働いているので、
平日に自由時間はほぼありません。
《ある一日のスケジュール》
◎ 起床
◎ 朝食の準備
◎ 保育園に送る
◎ 出社
◎ 仕事
◎ 退社
◎ 保育園のお迎え
◎ そのままスーパーへ買い物
◎ 夕食準備
◎ お風呂
◎ 子ども就寝
◎ 自由時間 ← 大体残りの家事などをすると22時過ぎになっている
やっと自由時間だー♪
と思っても、仕事・家事・育児でもう体はヘトヘト。。。
子どもと一緒に就寝なんてこともざらにあります。
【シンママの恋愛の第二関門】
・なんと言ってもお金がない!
子どもの将来の為に貯金をしたいから、無駄な消費はしたくないと考えている人や
単純に、生活がきつきつのどちらかです。
バツイチ子持ちは、
子どもとの生活を安定させ成り立たせる事が一番の重要事項なのです!!
私なんて、最近いつ洋服買ったっけ?というありさまです。
住むところを確保できている事が大前提ですが、その次に食事が大切ですね。
大人の着るものは今まで着ていたものでなんとかなりますが、
子どもはサイズアウトするのが早いので、
成長に見合った着るものも用意しないといけません。
優先順位は…
住 ⇒ 食 ⇒ 衣
【シンママの恋愛の第三関門】
・子どもの理解や対応
子どもが小さければさほど問題がない場合もありますが、
ある程度大きくなると、親の行動に敏感な子どもは何か感じ取るでしょう。
そういった時に、子どもへの対応に頭を悩ます人も多いはずです。
・お付き合いしている時点で紹介する
・彼氏がいる事を話す
・家族ぐるみで出かける
・隠し通す
大体上記の四択になります。
あなたならどうしますか?
私だったら、まだ子どもが小さいので
隠し通しますね。
もしかしたら今後別れが来るかもしれない事を想定してしまいます。
そのあたりは妙に冷静です。
一度離婚を経験すると、
”永遠”なんてない事や”絶対”なんてない事が分かりますよね。
子どもを私の恋愛に巻き込みたくないのです。
もし、彼氏と会わせて子どもが懐いたらどうしますか?
最初は嬉しいかもしれませんが、
別れが来た時また子供に悲しい想いをさせてしまうかもしれません。
それが一番怖いのです。
だから、私は隠し通します。
シンママ の恋愛の三つの関門をご紹介しましたが、
人によってはまだまだあるでしょう。
精神的な余裕がなかったり…。
金銭的な問題だったら、男性がフォローしてくれるかもしれませんね。
これらの関門は避けて通れないものです。
ですが、やりくりのしようはあるので、
恋愛と子育て+αを両立していけるといいですね。
どうか、恋を諦めないでください。
キラキラな日々を送りましょう!!